少し変えてみるだけで借金が減っていく

「スッキリ!!」改善のしくみとツール

フォローする

  • 私たちの仕事
  • 思いをカタチにすること
  • スッキリミーティング
    • お客様の声
  • 地域密着でお客づくり
  • 【工房結び】
  • あるものを活かす研究会
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 敵國降伏のいわれ

vol.49・50 山田方谷

あるものを活かす研究

幕末、約600億円の財政赤字だった松山藩を、わずか7年で約600億円の余剰金を生み出すまでの財政再建を行った山田方谷。 新時代の潮流を読み...

記事を読む

vol.48 株式会社マコセエージェンシー

あるものを活かす研究

葬儀関連に特化した広告代理店。 ライターや制作技術は既にある。 葬儀帰りにごみ箱に捨ててあった会葬礼状を見て、一念発起。 心の残るオリジナ...

記事を読む

vol.47 日本理化学工業株式会社

あるものを活かす研究

従業員の70%以上が知的障がい者。障がいのある社員が、まず今ある能力で仕事ができるように、そして、より能力を高めていけるように、作業方法の...

記事を読む

vol.44・45・46 帝京大学ラグビー部

あるものを活かす研究

前人未到の9連覇。「脱・体育会系」「エンジョイ&チームワーク」など、企業経営に置き換えても大変参考になり自分づくり、ます。 「自律型」のチ...

記事を読む

vol.43 カカオ研究所

あるものを活かす研究

お菓子屋の経営悪化の責任を取り、社長を退任。全てを失い、病気になった後に、地元の農産物を通算する会社を設立。その後、一軒のチョコレート専門...

記事を読む

vol.42 一般財団法人ASCO

あるものを活かす研究

バナナや各種の苗をマイナス60度に凍らせて自然に解凍させる「凍結解凍覚醒法」。 そうすることで、無農薬で高品質の果実ができる。 新たな魅力...

記事を読む

vol.41 ワイエルフォレスト株式会社(旧株式会社ワイエルインベスト)

あるものを活かす研究

「森は文明の前にあった。砂漠はその後にやってくる」   木材輸入の仕事に携わってきた山本亮氏(創業者)。 58歳の時、この言葉に出会い、深...

記事を読む

vol.40 YKKグループ

あるものを活かす研究

ご存知、ファスナーのYKK。 創業者、吉田忠雄氏の「善の循環」という考え方。 「他人の利益を図らずして自らの繁栄はない。」 「企業は社会の...

記事を読む

vol.39 株式会社ヨーガンレール

あるものを活かす研究

手づくりにこだわった、衣服、インテリア、アクセサリー、雑貨などを製造、加工、販売。 創業者のヨーガンレール氏。 「いいものを少しだけ」とい...

記事を読む

vol.38 株式会社龍角散

あるものを活かす研究

明治4年創業、従業員117名(2017年3月末現在)で売上高151億円(2017年3月期)。 一人当たりの売上高は1億2796万円。 生産...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • あるものを活かす研究
  • こだわり
  • 未分類

最近の投稿

  • vol.49・50 山田方谷
  • vol.48 株式会社マコセエージェンシー
  • vol.47 日本理化学工業株式会社
  • vol.44・45・46 帝京大学ラグビー部
  • vol.43 カカオ研究所

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月

    モヤモヤしていた経営の悩みがスッキリと晴れ、気持ちが楽になる「経営の話し相手」

    高橋  英治(タカハシ  エイジ)

    ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。
    高校時代にちょっとかじっていたこのラグビー精神が大好き。

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 私たちの仕事
    • 思いをカタチにすること
    • スッキリミーティング
      • お客様の声
    • 地域密着でお客づくり
    • 【工房結び】
    • あるものを活かす研究会
    • 会社概要
    • お問い合わせ
    • 敵國降伏のいわれ
    © 2019 少し変えてみるだけで借金が減っていく.